
Vegetables + Fruits Juice Ice Cream Popsicle
材料3つで、美味しく楽しくアイスポップ♪
伊藤園 × レシピブログ コラボ企画でモニター料理。
伊藤園「充実野菜」ジュースを使ってアイスにしました。
野菜の美味しさと果物のフレッシュ感がそのまま味わえるジュースなので、アイスにしてもちゃんと味が生きてる。
スプーンが挿してあるので、カップから外しても、そのままでも。
材料(140mlカップ4個分)
・伊藤園「充実野菜」150ml(冷やしておく)
・生クリーム200ml(冷やしておく)
・きび砂糖60g
1. ボールに生クリームときび砂糖を入れ、ツノが立つまで泡立てる。
2. 「充実野菜」を加え、ヘラで3~4回切る様にさっくりと合わせる。(完全に混ざらなくてもOKです)
3. ボールごと冷凍庫で1時間半~2時間冷やし固める。
4. 空気を入れながら混ぜ合わせたら、紙コップに流しいれスプーンを挿す。
5. 冷凍庫で1~2時間冷やし、固まったら出来上がり。
シリコン製の製氷皿に入れ、ピックを挿すとプチアイスポップに。
こういう使い方は初めてでしたが、十分野菜と果物が味わえるデザートになりました。
ごちそうさま。
野菜飲料を使ったヘルシー料理レシピ
スポンサーサイト

Chickpea Butter Toffee
ガリガリ。カリカリ。パクパク。
こんなに甘いのに、こんなに食べてる。
罪悪感(笑)があるのに、止まらない。
パキッと割って、また口に運ぶ。
ハードクラックキャンディー。
ひよこ豆を入れてみた。だって、あったから…もらい物。
でも大正解。
豆好きな私の中で、圏外のひよこ豆が、美味しいタフィーになった。
ひよこ豆、バンザイ。

材料
・ひよこ豆240g(水煮)
・きび砂糖200g
・水大さじ1
・バター40g
・牛乳大さじ2(常温/温める)
・塩少々
フライパンにきび砂糖を水と一緒に溶かした後バター、牛乳の順で入れマットな泡がツヤのあるキャラメル色の泡になるまでかき混ぜなら火を入れる。キッチンペーパーで水気を取ったひよこ豆を加え、キッチンシートの上に広げ冷まし固めたら出来上がり。飴状の時は高温になるので、十分ご注意を。
ごちそうさま。

Yellow Tomato Arrabbiata
黄色いトマト。
缶詰の中から5つのトマト。
シンプルにアラビアータ。
私好みの辛さ強めで。
そして、大盛り。(笑)
プッタネスカにしようと思ったのに、ケイパーが無かった。
オリーブ入れたのは、その名残惜しいさから。
それはそれで美味しい、黄色のアラビアータ。
材料
・パスタ160g
*オリーブオイル大さじ2
*にんにく1かけ(みじん切り)
*赤唐辛子1本(ちぎる)
*ローリエ1枚
・イエロートマト1缶
・グリーンオリーブ適量
・塩小さじ半~適宜
・コショウ適量
・きび砂糖小さじ半(トマトの甘みで調節を)
フライパンに*印の材料を入れ香りが立つまで火にかける。トマトとグリーンオリーブを加え崩しながら煮詰めたら調味料を入れ味を整える。表示通りに茹でたパスタに絡めて出来上がり。
ごちそうさま。
「コク深いコーヒーにぴったりな、さっぱりランチ」コーナーにレシピを掲載中!

Mini Onion and MAITAKE Confit
葉っぱの付いた小っちゃくて、可愛い葉玉ねぎ。
丸ごと、オイルにどぼん。
ゆっくり火を通せば、甘くてトロトロ。
バゲットに乗せて。
ごはんに乗せて。
崩したら、野菜のディップ。
”美味しい”が染み込んだオイルは、炒め物にも煮込みにもパスタにも。
材料ごとペースト状にすれば、万能調味料。
冷蔵庫に保存するなら、使い回しがきく方がイイ。(笑)
材料
・葉玉ねぎ小12個
・ニンニク1かけ(半分に切る)
・赤唐辛子1本
・アンチョビ5~6枚
・塩適量
・ブラックペッパーホール適量
・オリーブオイル1カップ~
・舞茸50g
・アスパラ4本
舞茸とアスパラ以外の材料全てを小さめの鍋に入れ(材料が2/3以上浸るくらいのオイルを入れる。)、火を点ける。沸々と小さな泡が出る位の弱火で、20~25分、葉玉ねぎが柔らかくなったら、ひと口大にした舞茸とアスパラを加えて10分。そのまま冷めるのを待って、出来上がり。
ごちそうさま。

Spicy Red Kidney Beans Cheesy Hot Sand
香味野菜とスパイスで炒めた金時豆。
チェダーチーズと一緒に、ホットサンドメーカーに詰め込む。
フタが閉まるか心配しながら、中身をいっぱい詰め込む。
こんがり焼けたら、ランチの時間。
材料(8個分)
・食パン8枚
・バター適量
・オリーブオイル小さじ2
*金時豆120g(水煮)
*にんにく半かけ(みじん切り)
*玉ねぎ60g(みじん切り)
*にんじん40g(みじん切り)
*ベーコン40g(みじん切り)
*プチトマト適量(半分に切る)
・クミンパウダー少々
・塩コショウ少々
・チェダーチーズ50g(角切り/スライス)
*印の材料をオリーブオイルで炒め、バターを塗った食パンにチェダーチーズと一緒に挟み、ホットサンドメーカーでこんがりするまで焼いたら出来上がり。
ごちそうさま。
朝のお洒落ヒント満載の「朝時間.jp」サイト内「今日のイチオシ朝ごはん」コーナーで、私のレシピが紹介されます!
ブログには掲載してない「バナナとクルミのほろ苦キャラメリゼトースト」!
6/1日当日限りですがぜひ、見てね。
「コク深いコーヒーにぴったりな、さっぱりランチ」コーナーにレシピを掲載中!

Mexican Stuffed Pepper TACO Flavor
じゅわ~っと口に広がるメキシカンな世界。
豆もたっぷり入ったピーマンの肉詰めを、ドレッシングでひと工夫。
エスエスケーフーズ × レシピブログ のコラボ企画で、モニター料理!
使ったのは、SSK「タコサラダドレッシング」。
ドレッシングで世界の味が楽しめる、『世界シリーズ』のスパイスたっぷりのドレッシング。
スパイス好きな私には、たまらない。
そんなタコサラダドレッシングで、スタッフドピーマンを作りました。
材料(3~4人分)
・ピーマン5個
*合挽肉160g
*水煮金時豆80g
*玉ねぎ中半個100g(みじん切り)
*キノコ類50g(みじん切り)
*にんにく半かけ(みじん切り)
*SSKタコドレッシング大さじ3
*塩ひとつまみ
*ブラックペッパー少々
・片栗粉適量
・チェダーチーズ適量
1. ピーマンは、縦半分に切り、種を取ったら内側に片栗粉をまぶしておく。
2. ボールに、*印の材料を全て入れ、粘りが出るまで混ぜ合わせるたら、ピーマンに詰めていく。
3. チェダーチーズを上に乗せ、200℃のオーブンでピーマンに焦げ目が付くまで15~17分焼く。
4. 皿に乗せ、お好みでパセリを散らして出来上がり。
ドレッシングよりソースに近い商品だったので、料理の味付けに合うと思いました。
逆に、生野菜だけだと野菜が負けててしまうので、温野菜や豆腐・肉類と一緒にメインディッシュになるサラダがイイかも。手軽に、スパイスの効いた深い味が楽しめる♪
ごちそうさま。
違う画像も見たい?こっちに載せたょ。↓
ドレッシングを使った料理レシピ
こっちからは、↓私のページに♪

Ginger & Carrot Jam with Greek Yogrut
きりっと辛い生姜がきいた、にんじん色の鮮やかなジャム。
蒸してペーストにしたにんじん、すり下ろした生姜、レモン果汁も少々。
鍋にかけ、きび砂糖と一緒に煮詰めたら、出来上がり。
水きりヨーグルトで、グラスデザート。
辛口の大人ジャム。お子さま達、ごめんよ。
ブリーチーズとか、クラッカーとかに乗せたら白ワインで乾杯。
辛いから、生姜と砂糖の量を調節してね。
皮ごと使ったけど、お好みで。
クッキーにも挟んでみた。

偽バーチ・ディ・ダーマ。(笑)
ごちそうさま。
材料
・にんじん300g
・生姜50g
・レモン果汁小さじ2
・きび砂糖120g
・水1カップ(ペーストにする時、必要なら)

Salad SOBA with Vegetable Sauce
野菜ジュースと蕎麦。
暑い日に、つるつるっと。
美味しく食べて、野菜も取れて、カロリー控えめ。
その分、いっぱいベーコンのせて。(笑)
伊藤園 × レシピブログのコラボ企画で、モニター料理!
使ったのは、『伊藤園 1日分の野菜』
野菜30種類の栄養と旨みがたっぷり詰まったジュース。
砂糖とか塩とか、余計なものが入ってないのは、嬉しい。
飲む事の方が多かったけど、手軽に料理に使えそう。
それに、何より美味しい。
そんな野菜ジュースでサラダ蕎麦を作ってみました。
しかも、簡単スピード料理。
材料(2人分)
・蕎麦2人分
・濃縮3倍麺つゆ大さじ4
・伊藤園1日分の野菜カップ1
・リーフレタス適量
・ブロックベーコン40g
・オリーブオイル小さじ1
・ブラックペッパー少々
1.蕎麦は表示通りに茹で、冷やしたら器に盛っておく。
2.伊藤園1日分の野菜に麺つゆを原液のまま混ぜ、蕎麦にかける。
3.リーフレタスを食べやすい大きさにちぎり、オリーブオイルを絡めて蕎麦の上に乗せる。
4.ベーコンは細く切り、電子レンジ600wで約30秒温めカリカリにし、レタスの上に乗せる。
5.ブラックペッパーを振りかけて、出来上がり。
ごちそうさま。
お知らせ
こちらのレシピが、伊藤園さんの【簡単ヘルシーレシピBook】に掲載されました!ありがとうございます!
野菜飲料を使ったヘルシー料理レシピ

Whole Corn Wety FURIKAKE
ごはんさえあれば、他におかずは要らない。
皮が柔らかくジューシーで甘いコーンの粒と、香ばしいかつお節で、もう一杯。
「みわくのコーン、ゴールドラッシュ」× 料理家レシピサイトNadia のコラボ企画でモニター料理。
山盛りごはんに、いっぱい乗せて、刻み海苔と小ネギをプラスすれば、立派なミニ丼。(?)
ごちそうさま。
レシピはこちらで公開中。
